top of page

学生たちの演奏姿に、組織づくりのヒントがあった

  • 執筆者の写真: Asuka Ohigashi
    Asuka Ohigashi
  • 8月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:10月23日


ree

中学生の姪の吹き納めを見に行った地元の音楽祭。

ひとつの演奏に向かって力を合わせる学生たちの姿に、胸が熱くなりました。

年齢も経験も異なるメンバーが、同じ目標に向かい努力する姿勢は、会社やチームのあり方にも通じます。


この記事では、音楽祭から感じた「組織づくりに必要なこと」と「学生と社会人のちがい」を、

私なりの視点でお伝えします🎺



こんにちは。

Coco ColorのAsukaです☺️


先日、地元の音楽祭に行ってきました!

というのも、小学生&中学生の姪たちが出演するとのことで、中3の姪にとっては“吹き納め”の大切なステージ。

これは応援に行かねば!と、夫と地元のホールへ足を運びました🎺


姪たちの演奏を聴くのは初めてだったので、ドキドキワクワク…♪

そして、始まってみれば、あっという間の感慨深い3時間でした。


◾️「あれ?これって会社と同じかも」

実は私、小学生の頃に金管倶楽部に入っていたこともあり、どこか懐かしい気持ちで聴いていたのですが、ふと「学校って会社と似てるな」と感じる瞬間がありました。

学校

会社

指揮者(先生)

社長

部長(上級生)

マネージャーや役職者

各パート(学生)

各部署

班長(学生)

チームリーダー

メンバー(学生)

一般社員

年齢も性格も経験も異なる子たちが、それぞれの役割を持ちながら「ひとつの演奏」に向かって努力する姿

それを支える指揮者(=先生)は、自分の理想だけを押し通すのではなく、今いるメンバーの力を理解し、その中で“最高の形”をつくろうとする。


これって、まさに会社の在り方そのものだなと感じたのです。


◾️違いは「目標の明確さ」かもしれない

ただ、学生と社会人の違いも感じました。

学生には「卒業」や「コンクール」など、明確なゴールがある。

だからこそ、みんなで同じ方向を向きやすく、頑張れる。


でも社会人には「卒業」がない。

定年もあいまいになり、「終身雇用」も崩れつつある今、目的がぼやけてしまい、同じ方向に向かうのが難しくなっているのかもしれません。


◾️「学生と社会人は違うよ!」と思う方へ

もしかすると、「いやいや、学生と社会人を一緒にしないで!」と思われる方もいるかもしれません。


もちろん、まったく同じだとは思っていません。

ですが、誰しもが“学生だった頃”を通ってきている。その頃を思い返しながら、今の働き方や環境にヒントを得るのは決して悪いことではないはずです。


私が伝えたいのは、「同じ方向を見ていること」そして「その環境」がいかに大切かということ。

学生時代は、意識せずともそうした環境が用意されていた。

でも社会人になると、その仕組みを“意図的につくる”ことが求められます。


◾️会社には「伴走」が必要な時代へ

入社のとき、多くの人は企業理念や説明に共感し、「ここで働こう」と決めたはず。

でも実際に働き始めると、「やりがいを感じない」「何のために働いているのかわからない」そんな声が増えてきているのが現実です。


私は思いました。

会社が、社員一人ひとりに「伴走」していないのでは?

社長や上司が、ただ管理するだけでなく、

苦手なことには寄り添い、努力には声をかけ、うまくいったときは一緒に喜ぶ。


そんな“人との関わり”が、働くうえでの安心感やモチベーションにつながっていくんだと思います。


◾️「理想論じゃない」からこそ、今が転換点

もちろん、会社は「利益を出すためにある」「社会貢献のためにある」存在です。綺麗ごとだけでは回らない、というのも理解しています。


ですが今は、人材不足や離職の課題が顕著な時代。

これまでのやり方ではもう通用しない局面が来ている。

だからこそ、組織として、“人を活かす仕組み”を整える必要があるのではないでしょうか。


◾️これからの組織に必要なこと

音楽祭で見た「一つの目標に向かって、みんなで協力し合う姿」。

そんなチームづくりを、私たちの社会でも育てていきたいですね。


たとえば、

  • 社員との1on1をしっかり行う(Will / Can / Mustの視点で)

  • 定期的な研修・対話の機会を設ける

  • 日々のコミュニケーションを大切にする


そんな“伴走する組織”が、これからの企業のあり方として求められていく。

そう感じさせられる、姪たちの勇姿でした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️


Coco Colorは、Web制作や仕組みづくりを通じて、

“人が活きる組織”の支援をこれからも続けていきます🌿


CocoColorでは、Wixを使い“想いの伝わる”ホームページ制作をお手伝いしています。

気になる方は、お気軽にご相談ください🍀


Coco Color(ココカラー)〜企業と個人の架け橋を担う〜

ロゴCoco Color

・所在地:愛知県名古屋市(全国からのお問い合わせも大歓迎)

・事業内容:Webサイト制作、業務改善提案、採用アドバイス等


<メッセージ>

もっと良い会社、もっと良い雇用が増え、Happy&Smileな世の中にしていきたい。

だからこそ、私たちは全国どこでも対応します!お気軽にお問い合わせください。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

Webサイトの制作以外に、デスク周りの業務効率化ツールの作成・提案等もしております。お気軽にご相談ください!

※Webサイト制作をご依頼いただいた会社様のみ、ご要望がございましたら併せて採用アドバイスをさせていただきます。





​カテゴリ
最新記事
タグ

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

bottom of page